
- 約70%の人が年収アップに成功
- 全体の約80%が非公開求人
- 業界別の専任アドバイザーがサポート
- 大手有名企業から成長中のベンチャーまで
7割以上の方が転職後の年収アップを実現した、株式会社キャリアデザインセンターが手がける、type転職エージェントの口コミや評判、特徴、申込方法を詳しくご説明します。
東証一部上場企業が手がける転職エージェント
type転職エージェントの運営元である株式会社キャリアデザインセンターは1993に設立、2013年7月に東証一部上場を果たした企業。
代表取締役はリクルートにて「とらばーゆ」の初代編集長を務めたことをはじめ、 最年少事業部長、取締役に就任し、キャリアデザインセンターを設立。
type転職エージェントは、リクナビネクストが発表したエージェントランキングで総合満足度No.2に輝いた、安心と実績の転職エージェントです。
同社が手がける@typeは月間の訪問者数が150万人を越える、業界最大級の転職サイトとして有名ですね。
@typeの「うわっ私の年収低すぎ…?」というネット上の広告も話題になりました。
一般公開されない非公開求人が約80%
type転職エージェントが抱えている求人の約8割が非公開求人。
ホームページや転職サイトなどに公開すると、応募が殺到してしまうような有名な企業をはじめ、競合他社に知られる訳にはいかない極秘プロジェクトの募集などがあります。
希望条件や自分の強みを活かせる職場と出会うことが最優先ではありますが、非公開求人に興味がある方は担当のキャリアアドバイザーに相談してみましょう。
type転職エージェント経由でしか応募できない求人も多いみたいですよ。
業種・職種ごとに専門のキャリアアドバイザーがサポート
type転職エージェントでは、IT・Web業界や営業職、管理部門、販売・サービス業など、業種や職種ごとに専門のキャリアアドバイザーがサポートしてくれます。
特に転職サイト@typeは、昔からIT系の求人に強い求人媒体として評判。
加えて@typeのエンジニア転職フェアという、日本最大級の特化型転職イベントも定期的に開催。
IT・Web業界に精通したスタッフが多数いるので、エンジニアの方や、IT業界で活躍してきた方であれば、力になってくれる可能性は非常に高いです。
営業職や管理部門の仕事についても評判が高いですね。
転職が初めてでも安心!転職相談会も積極的に開催
20代で転職が初めての方、ライフスタイルが変わっても長く働いていきたいと考えている女性の方などを対象に、転職相談会も開催。
転職活動を進めていく中で、悩みや不安が尽きることはありません。
自分が今まで経験してきたことを活かせる職場はあるのか、職務経歴書にはどのように書けばいいのか、面接でどんなことを話せばいいのか。
多くの方の転職を成功させてきた、経験豊富なキャリアアドバイザーが親身にアドバイスをしてくれます。
転職エージェントに興味はあるけど、いきなり一対一の面談は緊張する…という方は、まずは転職相談会に足を運んでみてはいかがでしょうか。
1分で完了!type転職エージェントの登録方法
type転職エージェントの登録方法は、公式サイトから基本情報を入力するだけ。
氏名や生年月日、連絡先、転職回数や経験職種など。
登録自体は1分もあれば完了します。
相談を申し込む段階から、職務経歴書を詳しく書かないといけない転職エージェントも多いので、これは便利ですね。
ただ、どのみち転職活動を進めていくとなると、職務経歴書はいずれ書くことになります。
転職を意識し始めた頃から、少しずつ今まで経験してきたことを整理しておきましょう。
どの業種のどこの会社で、どんな業務に何年間携わったのか、どんな役割を担って、どのような成果を残したのかなど。
職務経歴書の提出を求められないことも稀にありますが、結局面接の場で詳細を聞かれることになります。
職務経歴書にはどんなことを、どのように書くべきなのか不安な方は、キャリアアドバイザーに添削してもらいましょう。
相談拠点は赤坂見附駅から徒歩1分と抜群のアクセス
type転職エージェントの拠点は、赤坂ロングビーチビルという建物の9階。
東京メトロ丸の内線、銀座線の赤坂見附駅から徒歩1分というアクセスの良さです。
東京駅や新宿駅、渋谷駅など、主要な駅からもアクセスしやすいですね。
転職エージェント利用時の基本的な流れ
転職エージェントを利用する場合、どのような流れで転職活動が進んでいくのか基本的な流れをご紹介します。
はじめて転職エージェントへ相談にいく方は、ぜひチェックしてみてください。
-
公式サイトから申し込み
まずは各転職エージェントの公式サイトの応募フォームから、氏名や連絡先などの基本情報を入力しましょう。
-
面談日程の調整
応募完了後、数日以内に転職エージェントからメールまたは電話にて連絡が来ます。個別カウンセリングの日時を調整しましょう。GWや年末年始など、長期休暇を挟む場合は、連絡が来るまで時間がかかるときもあります。
-
個別カウンセリング
転職支援のプロフェッショナルであるキャリアアドバイザーと個別カウンセリングを実施します。気になること、不安なことは、些細なことでも本音で相談しましょう。
-
求人紹介
あなたが活躍できそうな求人を紹介してくれます。気になる企業があれば積極的に応募してみましょう。希望の条件と少しズレている、ピンと来ないときは、他の求人を紹介してほしい旨をハッキリと伝えましょう。
-
書類選考
ほとんどの場合、まずは書類選考からスタートします。早ければ応募の翌日、遅くとも応募から1週間以内には合否がわかります。応募書類に自信がない場合、職務経歴書を添削してもらうなど、書類選考突破のコツを教えてもらいましょう。
-
面接
書類選考を無事に突破すると次は面接です。企業によって異なりますが、少なくとも2〜3回は面接を受けることになります。面接に苦手意識がある方は、あらかじめ担当のキャリアアドバイザーに模擬面接をお願いしましょう。
-
内定、条件交渉
最終選考に合格し、見事内定を獲得!おめでとうございます。想定年収や入社日など、細かい諸条件を詰めていくことになります。提示された給与に不満があるときなどは、担当のアドバイザーを通じて交渉してもらいましょう。
-
入社
条件交渉がすべてうまくまとまれば、後は入社日を待つだけ。不安でいっぱいだった転職活動も無事に終了です。新しい職場で活躍できるように、準備を進めていきましょう。
よくある悩みと対策法
無料で利用できる転職エージェントではありますが、ごく稀にトラブルに発展することもあります。
よくある悩みと対応法についてまとめています。
- 公式サイトから応募したのにメールが届かない
- 迷惑メールフォルダに届いている場合がありますので、確認してみましょう。登録したアドレスを間違えた場合は、再度公式サイトから登録し直してみることをオススメします。
- 紹介された求人が希望に合わないものばかりだった
- あなたの希望がうまく伝わっていない可能性も考えられます。どういう求人がいいのか、担当のアドバイザーに再度伝えてみましょう。それでも改善されない場合、別の転職エージェントの利用を考えることも一つです。
- 担当のアドバイザーとの相性が良くない
- 転職エージェントは人対人のサービスですので、どうしても担当者との相性の善し悪しが出てしまいます。言いづらい気持ちも理解できますが、率直に担当を変えてほしいと伝えましょう。もしくは別の転職エージェントの利用を考えましょう。
- 他のエージェントからも同じ企業の求人を紹介された
- 複数の転職エージェントを利用していると、よくあります。既に応募済みの企業であれば、二重で応募することは控えましょう。採用担当者からの印象が悪くなります。
- 転職サイトや知り合いの紹介で転職先が決まった
- 担当のアドバイザーになるべく早く伝えてあげてください。内定にはつながらなかったとしても、一生懸命頑張ってくれたアドバイザーであれば、御礼の言葉を一言かけてあげてください。
- 転職のサポートを断られた
- 転職エージェントも営利企業ですので、紹介できる企業がない場合、サポートを断ってくる場合があります。別の転職エージェントを頼るか、きっぱりあきらめて転職サイトメインの転職活動に切り替えましょう。
年収アップを目指すならtype転職エージェントへ
仕事選びにおいて、お金がすべてだとは思いませんが、せっかく転職するなら、少しでも年収をあげたいですよね。
type転職エージェントは、あなたのこれまでの経歴やキャリアを考慮して、あなたの価値が正しく評価されるように企業と交渉してくれます。
実際に、type転職エージェント経由で転職を成功させた方の約71%が年収アップという結果につながっています。
給与以外にも、入社日の調整やその他の待遇など、直接交渉しづらい諸条件についても、専任のキャリアアドバイザーが対応してくれるのは嬉しいですね。
年収アップを目指したい方は、実績豊富で安心の転職エージェントに一度相談してみてはいかがでしょうか。