気持ちよく伸びをしている女性

朝目覚めて「会社に行きたくない・・・」と考えながら鬱々(うつうつ)と身支度するのが日常になっていませんか?

誰しもツラい仕事に出かけるのはイヤですし、「仕事のことは好きだけど、なんとなく会社に行きたくない・・・」という日もありますよね。

行きたくないけど行かなきゃいけないのが、私たち社会人の宿命。

そこでこのページでは、会社に行きたくない! と思った朝に使える自己暗示方法について詳しくご紹介。

今まさに会社に行きたくない気持ちでいっぱいの方は、ぜひチェックしてみてください。

原因別・会社に行きたくない時の自己暗示方法

なぜあなたは会社に行きたくないんですか?

会社に行きたくないと感じる原因は人によってさまざま。

純粋に働くことがキライだったり、通勤電車が耐えられなかったり、上司の口臭がキツかったり・・・

今回はよくある4パターンについて、考えてみます。

  • 寝不足で疲れているから行きたくない
  • 憂鬱な仕事がイヤだから行きたくない
  • 人間関係がうまくいっていないから行きたくない
  • 仕事にやりがいを感じないから行きたくない

原因別の自己暗示方法について詳しく見ていきましょう。

寝不足でも「よく寝た」と思い込む

大あくびをしている女性

目が覚めた瞬間「会社に行きたくない」と感じてしまうのは、寝起きの心理状態が大きく関係しています。

良質な睡眠を取れずスッキリと目覚められないと、やる気が出ず無気力になってしまいがち。

睡眠不足で体がダルイときは、実際はよく眠れていなくても「よく寝たー!」と声に出してみましょう。

たとえ短時間しか眠れていなくても「深く眠ったから疲れは取れているはずだ」と自分に暗示をかけ思い込むことで、不思議とやる気が出てきますよ。

プラシーボ効果ともいわれますが、本来効くはずのない薬を飲み続けて、症状が改善されるなど、思い込みの力は意外なほど強いのです。

プラセボ効果(プラシーボ効果)とは、偽薬効果とも呼ばれており、本来は薬効として効く成分のない薬(偽薬)を投与したにもかかわらず、病気が快方に向かったり治癒することを意味する。 だがそのメカニズムは完全には解明されていない。

もちろん、実際に良質な睡眠を取ることがベストです。

あくまで自己暗示なので、体にたまった疲れが消えてくれるわけではありません。

しっかり眠って疲れが取れれば心も軽くなり、朝起きて「会社に行きたくない」と思うこと自体が少なくなるでしょう。

憂鬱なことを考えすぎないストップマーク

一時停止のマーク

「仕事が嫌だから会社に行きたくない・・・」という場合には、ストップマークの暗示が効果的。

「ネガティブなことをずっと考えてしまう」

「自分でも嫌なのに止められない・・・」

というときは、一度目を閉じて交通標識の一時停止マークを思い浮かべてみましょう。

実際にやってみるとわかるのですが、この方法はかなり効果的で、ネガティブな考えを一瞬で断ち切ることができます。

なぜストップマークが効くかというと、ほとんどの人の脳は一度に複数のことを考えられないため。

「一時停止の道路標識を思い浮かべる」というごく単純な作業であっても、複雑な悩みごとと同時進行はできないものです。

自分でも止めることができないネガティブ思考をスパッと切り上げられますよ。

憂鬱な悩みを断ち切れたら、すかさず週末の予定や今欲しい物のことなど、ワクワクすることを考えてみましょう。

会社に着いてしまえばどちらにしろ仕事がはじまってしまうのですから、朝の身支度や通勤時間に思い悩んでいるのはもったいないことです。

朝の自分の時間だけでも悩みなく過ごせるように、憂鬱な考えに飲まれそうになったらストップマークの暗示を思い出してみてください。

人間関係の悩みには「マイメロ論」

人気のアナウンサー、宇垣美里さんが発案したユニークな自己暗示が話題になっているのを知っていますか?

仕事で理不尽な叱責をされたり、ツラい出来事が降りかかってきたとき、自分の中に住むサンリオのキャラクター「マイメロディ」の人格に代わりに受け止めてもらうというもの。

「私はマイメロだよー☆」

「難しいことはよくわかんないでーす♡」

と心の中で思うことで、理不尽なことでいちいち心を傷つけず、うまく受け流せるようになります。

実際に宇垣アナのマイメロ論は、TwitterなどのSNSで非常に多くの共感を集めました。

「会社員のふりをしているけど本当はプリンセスだから無礼な物言いは許してあげる」

「本当は赤ちゃんパンダだから人間の言葉はわかんない」

など、マイメロ論に似たそれぞれの逃避方法を持っているという人も多いですね。

キティちゃんでもドラえもんでも、自分が気に入っているキャラクターなら何でも良いでしょう。

自分には耐えきれないツラいできごとは、自分の中の架空の人格に対応してもらう。

イヤな気持ちをうまくコントロールできれば、会社に行きたくないという気持ちが少し軽くなりますよ。

つまらない仕事は「仕事に出れば◯万円」

封筒から札束を取り出す男性

仕事にやりがいを感じられないと、毎日会社に行くのが億劫になってしまいますよね。

「もう休んでしまおうかな・・・」

という考えが頭をよぎったときは、月給を日割りして「今日の仕事に出れば◯万円もらえる!」という考え方をしてみてください。

一日あたりいくら稼げるのかを把握しておくことはとても大切です。

「今日さえ出社すれば、叙々苑で焼肉が食べられる」

「週末まで3日会社に行けば、欲しかった靴が買える」

など具体的な楽しみが連想しやすく、やる気も出やすくなります。

仕事中、やりたくない作業が回ってきても「焼肉のため」「靴のため」と割り切ることができるので、つまらない仕事でもモチベーションを保ちやすくなりますよ。

仕事自体を楽しんで行えるのが理想ですが、なかなかそうもいかない場合も多いですよね。

仕事がつまらないときは、いっそのこと「お金のため」と割り切ってしまうのもひとつの考え方です。

どうしてもツラいときは会社を休んでしまう

気持ちよく伸びをしている女性

「会社に行きたくない・・・」

と思う気持ちを自己暗示で解決する方法をご紹介しましたが、実践できそうなものは見つかりましたか?

いろいろ試してみても憂鬱な気持ちが改善しない場合や、会社に行きたくない気持ちがどうしても強いときは、無理せず休むことも大切です。

「体調が悪いわけでもないに気分が晴れない・・・」

「会社に行きたくない日が1ヶ月近く続いている・・・」

というときは、精神的に弱ってしまっている可能性があります。

どうしてもツラいときは会社を休んで、憂鬱な気持ちが長く続くようなら心療内科で診断してもらうことをおすすめします。

原因が自身ではなく会社や仕事そのものにあるなら、休職や転職も視野に入れて考えてみてくださいね。

当サイトで人気の転職エージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェント
評判 5.0
特徴 転職支援実績No.1
エリア 全国

パソナキャリア

パソナキャリア
評判 4.5
特徴 女性の転職に強い
エリア 関東・関西・東海

ビズリーチ

ビズリーチ
評判 4.0
特徴 年収600万円〜でNo.1
エリア 全国
あなたに合う転職サービスを探す
お住いの地域
あなたの年齢
直近の年収
希望の職種
希望の雇用形態