誰もいないオフィスフロア

転職活動は、今所属している会社には知られないように進めるのが基本です。

周りに知られると単に気まずいというだけではなく、引き留めにあったり仕事を増やされたりと、面倒なことが起こりがち。

今回は、転職活動がバレてしまうとどんなデメリットがあるのかについて考えていきましょう。

スムーズに転職するためにも、周りへの配慮は重要なのです。

転職活動が上司にバレると面倒くさい

上司に激詰めされている男性

あなたが転職するということは、上司にとっては部下が一人欠けてしまうということ。

部署に欠員が出ると、仕事の配分を考えたり、欠員を補う必要が出たりと、上司の仕事が増えてしまいます。

部下が転職した後の処理をしたくないあまり、上司はあなたの転職を阻止しようとするかもしれません。

まずは、部下の転職を知った上司が起こしがちな行動を解説します。

重要な仕事を振られる

まずありがちなのが、なかなか辞められないようにわざと長期のプロジェクトに参加させること。

すぐにでも転職したいと考えていても、こうなると「このプロジェクトが終わるまで」と転職を先延ばしにしてしまう人も多いです。

また、急に昇進させて責任を負わせたり、若手の教育を担当させるなど、すぐには逃げられないポジションを任せる場合も。

バレないように転職活動しているつもりでも、急に不自然な仕事を任された時は、もしかしたら上司に悟られてしまっているかもしれません。

執拗に引き留められる

在職中に上司に転職を宣言してしまった場合、執拗な引き留めにあうこともあります。

それだけ必要とされているということでもありますが、しつこい引き留めは単純に面倒ですよね。

もし待遇が改善すれば今の会社に残ってもいいと思えるなら、引き留めに乗じて直談判してみてもいいでしょう。

しかし、どうしても会社を辞めたいという強い意志がある場合は、転職先や転職時期がはっきりと決まるまでは上司には明かさない方が無難です。

あからさまに冷遇される

上司に転職を悟られると、あからさまに冷遇されてしまうことも。

わざと仕事を回されなくなったり、部署の飲み会にも誘われなくなったり。

それでも次の会社に内定をもらっていて、辞めるまでの短期間なら耐えられるかもしれません。

しかし転職活動の初期にバレてしまうと、転職活動のストレスと会社で冷遇されるストレスが倍になってのしかかります。

会社で気まずい思いをせず、スムーズに辞めたいならば、転職活動はこっそりと行うべきなのです。

ボーナスをカットされることも

ボーナスは、これまでの社員の働きを評価するとともに、今後の仕事のモチベーションを上げるために支払われている側面があります。

そのため、近いうちに会社を辞めるのがバレていると、ボーナスをカットされてしまうことも。

辞めていく人のモチベーションを上げても、会社にメリットがないというわけですね。

しかし、これまで会社にきちんと貢献してきたなら、評価された分だけボーナスを受け取る権利はあります。

せっかくのボーナスを無駄にしないためにも、転職を打ち明ける時期はきちんと選びましょう。

上司にバレずに転職活動を進めるコツ

休憩中に転職先を調べる女性

それでは、どのようにすれば上司にバレずに転職できるのでしょうか。

周りに知られず転職活動を進めるコツをご紹介していきます。

日々の仕事は真面目に取り組む

転職活動を始めたからといって普段と態度を変えると、毎日あなたと接している上司や同僚はすぐに気付いてしまいます。

すぐに「転職」という答えには行き着かなくても、探りを入れられるうちにバレてしまうことも。

上司や同僚に疑いを抱かせないためには、普段と同じように真面目に仕事に取り組むのが大切です。

辞める会社に貢献するなんて無意味だと思っていても、絶対に態度に出してはいけません。

身だしなみも普段通りを心がける

転職活動をしていると、土日や終業後の自由時間がなくなり、普段より余裕がないのが身なりに出てしまうかもしれません。

あるいは、面接で良い印象にするため、スーツや身の回りのものを新調したくなる人もいるでしょう。

仕事ぶりだけではなく、身だしなみからも周りに違和感を与えてしまうことがあります。

くたびれた感じも、張り切った感じも出過ぎないよう、身だしなみも普段通りを心がけましょう。

ランチやトイレ中にスマホを活用

仕事をしている日中、転職エージェントや面接中の会社から連絡が来ることもあるでしょう。

そんな時は、一人でのランチやトイレ中にスマホを活用して返信しましょう。

パソコンやタブレットは画面が大きいため、背後から盗み見られてしまう可能性があります。

また、転職サイトの閲覧も、履歴をみられる可能性がある会社のパソコンでは避けた方が無難です。

会社のメールは絶対に使わない

転職活動では、必ず連絡先としてメールアドレスが求められます。

普段一番使っているのが会社のメールだからといって、会社のメールアドレスは絶対に使ってはいけません。

会社のメールは管理者が閲覧できることがほとんどなので、上司や同僚に内容を見られる可能性があります。

また、転職先の会社からも、企業名が入っているなどあからさまな仕事用のアドレスは、公私混同と思われてマイナスイメージです。

電話連絡は誰にも聞かれないように

基本的に、就業時間中に転職活動など仕事に関係ないことをするのは就業規則違反です。

転職関係の電話連絡は、終業後や昼休みなど、自分の自由になる時間に一人で行いましょう。

しかしどうしても急ぎの連絡が必要な場合は、会社の誰にも電話を聞かれないようくれぐれも注意が必要です。

トイレの個室や階段の踊り場などは、周りに人がいないと思っても意外と声が通ってしまうこともあります。

平日の日中はなかなか難しいですが、確実に会社の人が周りにいない環境を作って電話をするようにしましょう。

身内以外には絶対に口外しない

転職活動に関することは、なるべく狭い範囲の人にしか伝えないのがおすすめです。

もちろん収入に関わることなので、家計を一緒にしている家族には事前に伝える必要があるでしょう。

しかし、友人や同僚にまで教えると、話が回り回って知られたくない人の耳に入りかねません。

どんなに気心が知れていると思っても、実際に転職する日が近づくまでは身内以外には口外しないようにしましょう。

SNSへの投稿も極力避ける

本名やメールアドレス、電話番号がわかっていれば、すぐにSNSが辿れてしまう時代です。

表立ってフォローはしていなくても、もしかしたら上司や同僚が、あなたのSNSをチェックしているかもしれません。

そのため匿名のSNSへの投稿であっても、転職活動に関連する投稿はなるべく避けましょう。

SNSのフォロワーに転職を報告したい場合は、転職した後の事後報告がおすすめです。

転職エージェントは休日に面談を

転職活動のために頻繁に有給を取っていると、上司や同僚にバレてしまいかねません。

企業の面接は平日になる場合が多いので、転職エージェントとの面談は休日に設定しましょう。

有給の取得回数を極力減らすことで、周りに転職活動がバレるリスクを減らすことができます。

転職フェアやイベントは避ける

年に数回、転職サイトなどが主催で転職フェアなど合同説明会イベントが開催されています。

一度にたくさんの企業を見られる魅力的なイベントですが、誰にも知られず転職活動をしたいならこのようなイベントは避けた方がいいでしょう。

誰でも参加できるイベントなので、知り合いが参加していないとも限りません。

企業側も、合同説明会に来た人の顔を一々覚えている訳ではありませんから、イベントへの参加はハイリスクローリターンだと言えます。

平日の面接は有給休暇を活用する

土日が休みのオフィスの場合、面接は基本的に平日になります。

有給休暇は理由を言わなくても取得できるので、平日の面接へは有給休暇を活用して行くようにしましょう。

もし理由を尋ねられたら「家庭の事情」など無難な理由で濁すのがおすすめです。

仮病で休むのはリスクが高い

有給休暇を取る嘘の理由として、仮病を使うのはおすすめできません。

病気で休むと伝えた場合、診断書を求められることが多いためです。

また、保険証の利用履歴は会社に届くため、手続きを行う人事や総務には仮病がバレてしまいます。

前後の日に具合が悪いふりをするなど無駄な労力も必要になりますから、仮病を使って休むのはやめておいた方がいいでしょう。

転職活動がバレたときの対処方法

上司と向き合って話している男性

それでは、もし転職活動がバレてしまったら、どのように対処すればいいのでしょうか。

無難な対処方法について、解説していきます。

正直に退職したい意思を伝える

隠していた転職活動がバレてしまった場合には、正直に退職したい旨を伝えるのが一番です。

実際に転職活動をしていた以上、言い訳をするのは無理があります。

あなたに転職の意思があるのを知ったからといって、邪魔をしたり冷遇する上司ばかりではありません。

どうしても転職したい事情や、ステップアップしたいという希望を伝えれば、理解してくれる人もいるでしょう。

真剣に迷っている体で相談する

もし、あなたの上司が転職を邪魔してきそうなタイプなら、「まだ意思が決まった訳ではないが真剣に迷っている」という体にするのも手です。

「今の仕事が向いているかわからない」「収入を上げて実家をサポートしたい」など、上司や会社に直接的な非がない理由を挙げれば角が立たないでしょう。

うまくすれば、社内での異動や待遇の改善で、今の会社に留まりたいと思えるようになるかもしれません。

ただし理由として挙げた悩みが嘘の場合、それが解決されてしまうと、さらに転職しにくくなってしまうというデメリットもあるため注意しましょう。

内定をもらってから上司に相談すべき

和やかな雰囲気の面接

引き留めや妨害の面倒をなくすためには、転職活動が実って内定をもらってから上司に相談しましょう。

次の就職先が決まっていれば、退職の日程も決まりやすくスムーズに会社を辞めることができます。

無理に引き留められなくなる

次の会社の内定が決まっていると、実質的に働き続けるのは無理なため、しつこい引き留めがなくなります。

さすがに上司でも「内定を蹴れ」とまでは言えないので、転職を妨害してきそうな上司を封じることができます。

引き留められたらNOと言えないタイプの方は特に、先に内定をもらってから上司に報告するのがおすすめです。

退職後の生活費の心配がない

内定をもらっていないと、退職後の生活の不安から、引き留めにも気持ちがなびきやすくなってしまいます。

それをなくすためにも、既に生活の目処が立っているというのは大切なことなのです。

上司にきっぱりと「辞めます」と宣言するためにも、次の会社から内定をもらっておいた方が安心です。

安心して有給休暇を消化できる

退職前には、溜まった有給休暇を消化することが多いです。

人によっては数週間〜数ヶ月もの大型休暇になりますが、内定をもらえていないとこの期間も転職活動に当てなければいけません。

社会人になると、これだけの休暇は滅多にない貴重なものです。

貴重な休暇を100%楽しむためにも、退職前に内定をもらっておいたほうがいいのです。

転職活動はこっそり着実に進めよう

窓際でスマホをチェックしている男性

転職活動は、個人のメリットとしても、周りへのマナーという面でも、会社の人には知られない方がいいです。

内定をもらってから報告した方が、周りとの関係もこじれずスムーズに退職できます。

普段通りの生活との両立はなかなか難しいですが、転職活動はこっそりと、着実に進めていくようにしましょう。

当サイトで人気の転職エージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェント
評判 5.0
特徴 転職支援実績No.1
エリア 全国

パソナキャリア

パソナキャリア
評判 4.5
特徴 女性の転職に強い
エリア 関東・関西・東海

ビズリーチ

ビズリーチ
評判 4.0
特徴 年収600万円〜でNo.1
エリア 全国
あなたに合う転職サービスを探す
お住いの地域
あなたの年齢
直近の年収
希望の職種
希望の雇用形態