仕事をサボりたいと思ったことはありませんか?
会社員として働いていると、誰だって1度や2度はズル休みをしたいと思ったことがありますよね。
とはいえ、いざ実際に休もうと思っても「上司にバレたらどうしよう・・・」と一歩を踏み出せなかったり。
そこでこのページでは、会社をサボりたいときにおすすめの方法について社会人100人にアンケート調査した結果を掲載しています。
失敗したケースもご紹介しますので、ズル休みを計画中の方はぜひ参考にしてみてください。
仕事をサボるときの王道・仮病
「明日はもう仕事をサボろう!」
と思ったとき、多くの方の頭に浮かぶのが仮病です。
熱が出てしまった、体調が悪い、お腹が痛いなど、さまざまな仮病が思いつきますよね。
仮病で仕事をサボるのは定番中の定番ですが、うまく休むためにはいくつかコツがあります。
上司に連絡するときは今にも倒れそうな声を出したり、上司や同僚と鉢合わせしそうな場所には行かないようにしたり、誰に見られるかわからないためSNSへの投稿を控えたり。
さまざまな回答が寄せられたので、順にみていきましょう。
頭痛が続いていた親が、前の日に病院に行きそのまま入院になった事にする。「検査の結果、異常なしで退院した」事にすれば翌日はいつも通り出勤出来ます。親の世代は健康そうに見えても小さな脳梗塞の跡はあるそうなので「小さいのが3つあった」と言っても全然ウソじゃないと思います。(40代 会社員)
仮病を使って休みました。たまたま近くの席の同僚が休む数日前に胃腸風邪をひいていたため、うつったという体にして休んだのでばれることはありませんでした。(30代 会社員)
男が多い職場なので、月経痛が特にひどくて貧血や立ち眩みがあり、お腹も痛くてトイレにも度々行く状態で出勤が困難なので、すみませんが休ませて下さいと言って、欠かせないライブに行くために休んだことがあります。月経痛のひどさをネタにすれば男はぐうの音も出ないし、出勤してもとやかく聞いてこないので恥を捨ててその理由にします。(30代 事務員)
私の職業は飲食業で立ち仕事です。ズル休みをしたくなった時、足の腱鞘炎でパンパンに腫れたと嘘をつきました。足が腫れた画像をダウンロードし、後日証拠として見せました。見事、バレずに済みました。(30代 飲食業)
毎日仕事が忙しかったので単純に休みたいと思ったので当日の朝に職場の先輩に連絡しました。休みの理由は朝から頭痛が酷く、吐いてばかりでトイレから出られないという理由にしました。結果的にバレる事なく、そして罪悪感も感じる事なくゆっくりまったりした休日を過ごす事ができました。(30代 受付)
計画的に当日朝に欠勤の電話連絡をしました。普段明るく話すため、具合が悪そうに緩くブリッジをしながら声を出したところ、すんなりお休みをもらえました。会社に出勤して詫びましたが、特にお咎めは無しでした。(30代 事務)
まず、平素からかかりつけ医をつくっておきます。そのかかりつけ医と仲良くなりましょう。後は休みたいときに、熱が無くても、頭痛と吐き気がすると言えば、病気休暇の診断書を簡単に書いてくれます。復帰して出社しても、医者が書いた正当な診断書があるので、問題ありません。(40代 会社員)
計画通りに休めたことは体調不良での休みです。友達と遊ぶ約束ではない限り、万が一外で会社の人と出くわしても病院の行き帰りですとも言えます。なるべくSNSは控えておかないと会社の人に気づかれた時に印象が悪くなってしまいます。(20代 会社員)
体調が悪いと言って休んだ。SNSには投稿せず、そして、上司がいつも行くエリアは避け行動。しっかりバレずに休めた。(30代 会社員)
私はある日二日酔いで出社できないときに電話で上司に「昨日より嘔吐・下痢が止まらない。休ませてほしい」という内容をさも辛そうに、かつ申し訳なさそうに伝えます。その翌日は勝負です。上司が訪ねて来た時は「一日安静にしていたらよくなりました」という内容とともに「本当にご迷惑おかけして申し訳ございませんでした。」と深々とこれ以上追及されないためにも謝罪します。この方法で通じるかと思います。(40代 会社員)
風邪を引いたと、カラオケでガラガラの声で上司に伝えました。4日程休んだ後は何事もなかったです。(30代 飲食)
友達と計画を立て、腰が痛いという理由で休んだが、上司にはばれずに休めました。次の日心配はされましたが、ばれずにのりきれました。(40代 接客業)
当日の朝電話で、「昨日の夜から具合が悪くなって、朝熱が38度に上がってこれから病院に行きたいので、お昼頃出勤させてください」というと、「そのまま1日休んでいい」と上司が言ってくれた。優しい上司でしたが、上司によって本当に午後出勤するように言われてしまうかもしれませんが。(30代 会社員)
前日からの仕込みが大切
すんなり休ませてもらえる上司もいれば、なかには疑ってくる上司もいることでしょう。
仮病によるズル休みの成功確率を高めるためには、前日からきちんと仕込んでおくことがポイント。
「明日休むかもしれない」と思わせておけば、きっとスムーズにサボれますよ。
ハリウッド俳優になったつもりで迫真の演技をしましょう。
前日に咳をしてみたり、胃痛を装って少食になってみたり、演技が必要でしたが、殆どの社員はこれで休んでいたので罪悪感はなかったです。当日の朝上司に連絡する時はとても緊張しました。(50代以上 自営業)
前日あたりから体調が悪いことをアピールしつつ次の日に予定があったので休みました。次の日に出社する際はマスク着で行きましたが上司もかなり心配していたのでうまくいきました。(20代 会社員)
前日の夕方頃から「ちょっとしんどい」ことをさりげなくアピールしておくと当日の信憑性が増す。かなりの確率で休めます。(30代 会社員)
前日から風邪っぽい雰囲気を出して下準備をしました。マスクをしたり、咳をしたりして、調子の悪そうにしてました。ズル休み当日、発熱を理由に休みました。疑われることなく、その翌日に出勤すると栄養ドリンクをもらいました。無理しないようにねと言われ、心が痛みました。(30代 事務)
休みたい日の前日からさり気なく体調が悪そうにしておきます。わたしは元々目の下のクマがひどくコンシーラーで隠しているのですが、前日は敢えて使いません!「今日は顔色が悪いね」と言われれば成功です!翌朝、体調が悪くて出勤できない…と連絡を入れればすべて完了です。(30代 会社員)
前日の午後辺りから体調が悪いアピールをしておき、当日に風邪で休みますと言えばより信憑性が高まります。職場の人に会いそうな場所は極力避け、家でのんびりしたり遠出してリフレッシュします。翌日出勤した時はマスクをしたり、あまりテンションを上げずに1日過ごして病み上がり感をアピールすると尚良いと思います。(30代 主婦)
良心が傷んでしまう人もいる
器の大きい上司なら、体調を崩したあなたのことを真剣に心配してくれます。
サボって休んでいることに対して、心が痛んでしまう人も。
嘘をつくことに引け目を感じてしまうのは当然のことですから、頻繁にズル休みを繰り返すのは止めておきましょう。
寝坊したのでそのまま休日にしてしまったことがあります。理由は風邪。その時まで欠勤したことがなかったのですぐ信用してもらえましたし、その後バレることもありませんでした。ちょっと罪悪感もありましたが、ゆっくりできてよかった!(30代 事務)
寝坊してしまい、高熱が出たことにして休みました。その辺りは寛容なところだったので問題ありませんでしたが罪悪感はありました。(30代 フリーランス)
完全に寝坊してしまった時のこと。起きた瞬間今から行こう→いや半日だけ休むか→もういっそ一日休んでしまえと思考が変化していき、結局仮病で休むことにしました。上司にメールにて連絡したところ、とても丁寧な労りの返事が返ってきてとても心が痛みました。(30代 会社員)
体調不良を主な理由にしていました。出歩いて知り合いにあったとしても「体調が良くなったから~」「病院の帰りで~」等という言い訳ができるので。ただ次の日に「昨日は大丈夫?」と言われるとなんだか・・・心の中ですみません、でした。(40代 主婦(もと会社員))
生理痛と偏頭痛がかなり酷くお休みさせてくださいと言ったら、すぐすんなり了承してくれた。特にばれて怒られることはなかったが、次の日大丈夫?婦人科行った方がいいよと優しい言葉をかけてくれて、かなり申し訳なくなった。(20代 会社員)
上司に嘘がばれてしまった例
すんなり休ませてくれる上司もいれば、あなたの嘘を見破って「いいから仕事に来い!」と怒られてしまう人もいます。
仮病を信じてもらえるかどうかは、日ごろから信頼を得ているかどうかが重要ですね。
さらに、出かけた先で上司とぱったり出くわしてしまうという最悪なケースも。
万が一仮病がばれてしまったときは、誠実に謝罪をするしかありません。
しばらくはまじめに仕事に取り組んで、失った信頼を取り戻しましょう。
会社を休みたくてインフルエンザにかかってしまったと報告して1週間休んだのですが本当に偶然はおそろしいもので観光地で上司に遭遇してしまいました。診断書までは求められませんでしたがしばらく干されてしまいました。(30代 会社員です。会社員)
新作のTVゲームソフトをしたくて体調不良を理由に会社を休みました。翌日、上司に呼ばれ私のブログを見せながらバレないように休みなさいと怒られました。(30代 会社員)
インフルエンザを理由にしてバイト先を休もうとしたら、診断書を後日提出してくださいと上司に言われ、正直に「すいませんただの風邪です」と言い上司に怒られました。(20代 フリーター)
ぎっくり腰を嘘の理由に会社を休み朝から自宅で酒を飲んでいましたが、酔っぱらって気分が良くなり友人に電話をしたりメールをしたりしていたのですが、電話をかけた友人から折り返しかかって来たと思い、明らかに酔っぱらった感じで、うぃ~っ、と電話に出たら上司からの電話で危うくズル休みの飲酒がバレそうになりました。(40代 会社員)
起きた時背を伸ばした瞬間にぎっくり腰になってしまって、言う言い訳をしましたが、「はってでも来い。」と言われて失敗しました。(20代 会社員)
体調が悪いとしんどそうに伝えると大概受け入れられますが一度その様に伝えたところ、仮病やろ。仕事来いと電話で怒鳴られ遅刻として行ったことがあります。(20代 無職)
家族の体調不良を理由にズル休み
結婚されている方やお子さんがいる方など、家族の体調不良を理由に会社をサボるのも定番ですね。
自分が体調を崩すパターンとは異なり、風邪をひいている演技をする必要がないため初心者の方にもおすすめです。
独身で一人暮らしをしている方の場合、離れて暮らす両親の体調不良を理由にすれば休める可能性は非常に高いでしょう。
「祖母の体調がおかしいので病院まで付き添う」という理由で休みました。親族が死亡した事にするよりも心が痛みませんし、自然な理由なので後日追求もされませんでした。(30代 会社員)
母の病院に付き添うと言ってズル休みしました。事前に他愛ない会話の中で母が病気で手術することに触れていた(それは本当だった)ので、とても自然にズル休み出来たと思います。(30代 専業主婦(当時大学職員))
オペレーターとして働いていたときに、家族が入院することになった。と嘘を付いて3日間だけ休みました。あまり長く休むとバレると思ったので、3日間だけ。疑われることもなく何事も無かったです。(20代 オペレーター)
私は おふくろを 使いました おふくろが 調子が悪いんで 病院に連れて行くって 言いました 以外と普通にOKですよ 会社は おふくろさん 大事にしろよって 言われました(40代 会社員)
子供が部活の試合に勝ち進み、どうしても見に行きたかったので、従兄弟が危篤だと嘘をついて休みましたが、出社したらかすかに日焼けしていたので、バレなかったですけどかなり焦りました。(40代 会社員 サービス業)
ペットの体調が悪い事を理由に会社を休みました。文句言われると思ったら、逆に共感され、スムーズに休めました。(40代 会社員)
離れたところに祖母が一人で住んでいます。これは本当です。祖母の家の瓦が崩れ落ち、緊急で工事の発注をしないといけない。祖母はそういうことは全く分からないので私がいくしかない。このような嘘を告げてズル休みをしました。もちろんバレません。(20代 会社員)
妹が重度のアレルギーをもっていてアナフィラキシーを発症したから病院で付き添わないといけないと嘘をつきばれずに休めました(20代 会社員)
主人が具合が悪くなり病院に付き添わなくてならないという理由でうまく休むことができた。(40代 パート社員)
休みやすい子供の体調不良
家族を理由に会社をサボりたいとき、もっとも成功確率が高いのは子供の体調不良。
子供を預けられる人が身近にいない場合、自宅で子供の面倒を見るしかありません。
上司にも子供がいる場合はなおさら、疑われることもなくズル休みは成功するでしょう。
ただし、うまく仕事をサボれたからといって油断は禁物。
子供を預けている保育園から勤め先に連絡が入って、嘘をついていたことがバレてしまうケースもあります。
子供が熱を出した!と言い休みました。本当は、保育園に連れていきましたし、そのあと買い物にも出ました。次の日仕事にいくと「子供ちゃん大丈夫ー?」とバレてなかったです!(20代 事務)
子供が急に病気になったと言ってうまく休めた。バレなかったし前日に仕事をほよんど終えていたこともあって、全く大丈夫だった。(40代 会社員)
子供の体調不良の為、通院と看病という嘘で休みました。自分は病気じゃないので、次の日同僚に怪しまれることなく、すんなり仕事に行けました。(30代 会社員)
子供が具合悪くてとゆってばれずに休んだが、元気に保育園に行っていたので保育園から間違って会社に連絡いかないかどきどきだった。(20代 会社員)
子供が風邪を引いたので休みます。子供を預ってくれるところがないので休みます。(子供を実家に預けて仕事していたとき限定)(30代 事務員)
子どもが保育園に行っているので子どもが熱出したとウソを言って会社をずる休み。万が一園から会社へ連絡が行かないように会社は休んでいる旨はしっかり伝えてばれずに過ごせました。(30代 会社員)
私はいつもずる休みする時はまだ小さい息子がいるので、息子が熱を出したと嘘をついて休んでいます。バレたことはありません。(20代 パート)
子供の体調不良を理由に休みましたが、保育園から会社に「〇〇保育園ですが、〇〇さんいますか?」と子供が熱を出した連絡がいってしまいました。上司から、お子さん熱じゃないの?と問い詰められたので、「下の子だけ体調不良で自宅にいたんです。上の子の担任には伝わっていなかったようで。」といって切り抜けましたが、きっとばれていると思います。(30代 事務)
祖母の容態が悪くて見舞いに行くという理由で休んだが、友達とランチしてた店で上司の奥様とばったり出会ってしまいました。後日、上司に呼び出され説教されました。(20代 販売)
冠婚葬祭を理由にしてサボる
冠婚葬祭も会社をサボるときによく使われますね。
結婚式などのおめでたい理由ならまだしも、親族の不幸を理由に仕事をサボるのは良心が痛むという声も少なくありません。
頻繁に使える理由ではないため、使いどころを間違えないようにしましょう。
夫の故郷が遠方なので、夫の実家の親族の冠婚葬祭があるという理由で休みます。2日くらい休むときもあります。(30代 塾講師)
彼氏と旅行に行きたかったので、法事があると嘘をついて休みました。なんと休んだその日に勤務先から親に電話がいったみたいで(仕事の事での確認で)親が咄嗟にうまく言ってくれてました。勤務先にはバレなかったけど、親からはメチャクチャ怒られました。(30代 看護師)
親類の法事、両親や祖父母はまずいので叔父や叔母の法事を使うと良い。会社の近くではなく東京が職場であれば群馬県、栃木県、茨城県など1県を挟むのがコツ。私は自慢にならないがこの方法で100%休みを取っている。(40代 会社員)
親族の冠婚葬祭といったら、休めたけど、お祝いを貰い、ばれてはないけど、何とも言えない気持ちになりました。(30代 会社員)
友人の結婚式参列という理由で、休むことができた。結婚式ラッシュなんですと言えばバレない。(20代 ブライダルサービス)
架空の親族を作って、その親族の不幸でずる休みをした。普通にバレる事なく休む事が出来てホッとしたけど、いつも煩い上司が凄く私の事を心配したりしてくれたので何だか申し訳ない気持ちにはなった。(20代 食品製造)
新人の頃に、どうしてもライブに行きたくて友達の結婚式だと嘘をついても休んだことがあります。先輩に色々聞かれなんとなくで答えてはいたものの、うまく答えられなくて結局怪しまれてしまいました。(30代 会社員)
事前に今年は法事が多いことをにおわせておき、2~3週間前になってやはり法事に家族代表で出席しなければならないと言って休みました。ばれたことはありません。(30代 団体職員)
仕事をサボってリフレッシュも大切
「仕事をサボるなんてとんでもない!」と思われた方もいるかもしれませんね。
お金を稼ぐために働かないといけないのは当然ですし、人に対して嘘をつくこともよくないことです。
とはいえ、私たちはこの先も何十年と仕事を続けていかないといけません。
1日や2日、仕事をサボったところで別にいいじゃないですか。
ズル休みでたっぷりリフレッシュできれば、仕事へのやる気もおのずと湧いてくるものです。
絶対に見に行きたいLIVEがあったり、ずっと楽しみにしていたゲームが発売されたり、どうしても休みたいときは仕事をサボりましょう。
ただし、バレたときのリスクも大きいので前日から準備を仕込んでおくなど、くれぐれも計画的に進めてください。