「あ、この会社ダメだ・・・」
と悟ったことはありませんか?
意気揚々と入社したものの、いざ仕事をはじめてみるとイメージと大きくちがったり。
新しく赴任してきた上司が人として最悪だったり、勘違いした御局様(おつぼねさま)がやりたい放題だったり。
このページでは、「この会社ダメだ」と感じた瞬間について、クラウドワークスを通じて社会人100人にアンケートを実施した結果をまとめています。
あなたが会社に感じている不満やストレスは、どこかで働く誰かも同じように感じているかもしれませんよ。
尊敬できない社長や上司
上司が面倒な仕事ばかり部下に押し付けていると感じたとき、こんな奴でも上の人間になれるのかと不安になる。(40代以上 男性)
スーパーで働いていた時でのことですが、クリスマスケーキ販売のノルマがあった時に、店長がアルバイトの方にもケーキの購入を頼んでいました。購入しなかった場合、購入しなかったアルバイトの人たちを裏切り者のように名前を張り出したりと色々な嫌がらせをしていたことを目撃した時に、この会社もう駄目だなと思いました。(20代 男性)
受付のロビーで来客の方などがいらっしゃるのに男性上司が部下に怒鳴りつけているのを見た時。(30代 女性)
上司が派遣社員の募集をすることを「人を積んどいて」と言った。(30代 女性)
家族経営の会社だったが、社員全員某宗教の信者だった。入信しないと勤めれない雰囲気だった。(40代以上 女性)
上司が下の人間のやる事を認めない、信用していないので仕事を振らない。(30代 女性)
上司に対する不平不満は多いだろうなと予想していましたが、想像を遥かに越える回答が寄せられて驚いています。
まだまだ序の口なので、引き続き見ていきましょう。
やりたい放題の経営陣
社長が自分の事務所を別に持ちはじめて以降社長と顔合わすのが年1回の納会の時だけになった。ほんとお互いのいる場所は近所なのに。(40代以上 男性)
社長は一日中、ユーチューブ見て、ゴルフの練習をしてるのに、売り上げが悪いと社員を平気でクビにしていた。(30代 女性)
家族経営の会社で、食品も扱っているのに勝手に自宅の犬を事務所に連れてきて社員が大迷惑をしたこと。(30代 女性)
役員連中が接待費と称して自分達の飲み食い代を会社に繰り返し請求していた事。(40代以上 男性)
役員は全て一族なのにワンマン経営のトップが気分次第でコロコロ方針変更することを、一族誰もが諌めることを諦めているのを知った時。(40代以上 女性)
会社の建物は全館敷地内禁煙と決まってるので社員はルールを守っているのですが、社長や部長は取引先の方が来られたら会議室で喫煙を許可してるので理不尽だと思いました。(40代以上 男性)
お客様からトラブル、クレームがきたときに、店長が直接謝罪せずに、パートに謝罪させていたのを見てこれはダメだと思いました。(40代以上 女性)
上司は早く帰る、部下は残業。その理由は「低賃金がやったほうが会社の得」と悪気もなく上司が言ったとき。(20代 女性)
税理士事務所のことですが、大切なクライアントにたいして、無能だと言っている先生を見て、この事務所に未来はないと感じました。(40代以上 男性)
給与未払いが続いた上に業者にも支払いが滞っていて、会社の売上を使い込んでいた社長が消えて連絡が取れなくなったとき(30代 女性)
社員が会社のレジからお金をネコババしたり、お客様のバッグからお菓子をとりだし食べたりしているのに、クビにならない。それどころか、その社員に何も言えない。かばう行為をする。(40代以上 女性)
直属の上司が代表の息子で長年横領していて、それを知らず知らずのうちに手伝わされていたこと。(30代 女性)
3代目の社長が、自宅用の出費を全て経費で落としていることがわかり、幻滅しました。(40代以上 女性)
ろくに仕事をしない部長が、社長の息子だったために、勤務時間中も殆ど遊び放題だったことです(30代 女性)
誰も文句を言えないからと、好き放題やっている上司は多いですね。
勤め人である以上、どうにもできないことも多いですが、勤め先を自由に選べるということも忘れてはいけませんよ。
止まらないハラスメント
役職のある上司が、別の施設で仕事があると言い途中で仕事を抜け、そのままパチンコへ。研修生に対しセクハラを行う。意見出来ない部下にだけ強い口調で説教。イベントなどの出し物で、部下にセクハラのような発言などを強要する。自分が部下に嫌われているのは知っているが、様々な事柄について役職を利用したパワハラだと感じた。いつかこの会社は訴えられそうだと思った(20代 女性)
パワハラは止めようと言いながら、必要以上に叱責して社員を辞めさせている上司を見て、ダメだなと思った。(40代 男性)
ブラック企業に当てはまることを全てやっていた。会長が女性に抱きつくのが伝統になっていること。パワハラセクハラモラハラやりたい放題で嫌気がさしている。(30代 女性)
会社の規定には明記はなかったが結婚したら家庭に入るのが当たり前。と言う役員達の考えがあって、ここで働いていても先が無いと思いました。(40代以上 女性)
おじいちゃんの社員さんがお尻をさわるなどのセクハラをする。抗議すると「昔はこれが普通だった」と言って改善なし。(20代 女性)
お客さま第一と社員の幸せを前面に掲げて対外的にアピールしているにもかかわらず、販売目標が達成できない場合に、厳しい叱責等をして、何でもよいから売ってこい的な事を言われる、ダブルスタンダードを行っているところ。(40代以上 男性)
入社前研修のとき、社長が新入社員(全員女性)の前で「3年いてくれたらいいよ。あとは嫁に行くなり実家に帰るなりすればいい」と言い、成長させる気がなく、使い捨てだと思いました。(30代 女性)
セクハラやパワハラが横行している職場も多いようですね。
度を過ぎた行為は、きちんと記録を取っておくことをおすすめします。
手間はかかるものの、弁護士などの専門家の力を借りれば、社会ルールに則った適切な反撃ができますよ。
不明確な評価基準
会社に占い師が出入りするようになり、占いで席を決めたり、社員1人ずつの運勢や性格を見て、物事を決めるようになった。(30代以上 女性)
実力のないもの、ただ単に上から気に入られているものが出世している。(40代以上 男性)
成長中の会社で段々と昇進する人が増える中、社長のお気に入りにならないと昇進できないと分かりました。(30代 女性)
実績とかに関係なく、上の人間の好き嫌いで昇格や退職が決まってしまう。(30代 女性)
コンプライアンスとは
前の職場なのですが労働基準も守らないし労働監督署からも何度も注意されてるのに気にもしない会社でした。
産休育休を貰いたいと話してもそういう人間は入らないからやめてくれと言われ監督署の方と一緒に話してもダメでした。これがありこの会社はダメだと判断し辞めました。(20代 女性)
従業員の不正を正当化する上司が多数。それに対して関わらないまたは隠蔽する本社。危機感が無さすぎて終わってると思いました。(30代 女性)
社長がコンプライアンスにはうるさいが、交際費を不正に支出していた。社員に厳しく自分に甘い。(40代以上 男性)
転職して入社した会社が、いろいろな事業の1つに不動産業がありました。
過去にいくつもの取引があったのですが、宅建業法として守らなければならないルールを犯しまくりだった。(40代以上 男性)
勤め先の労働環境が労働基準法に明らかに違反しているなら、労基署に駆け込むこともひとつですよ。
ブラック企業を放置しておくと、あなた以外の被害者が増えることにつながります。
あなたの一歩が誰かを救うかもしれません。
仕事にやる気がない同僚
従業員同志の中が悪く、陰口は当たり前で、虐めもありました。虐めている人は決まった人でした。(30代 女性)
会社として上昇志向がなく、親会社が安定しているからと言い驕っている会社(20代 男性)
同僚に対しても上司に対しても取引先の会社に対しても、職場の中で影口が物凄かった。(40代以上 女性)
勘違いしたお局様
入社してから離職率がとても高い会社だと知りました。お局様のような人がいて、その人に気に入られた人のみ残り、他の人たちはどんどんやめているようです。お局様がその場にいなくて知りようもないことも、誰かを通じて御局様に報告され、悪口へと発展します。同じ会社で働くのに、やることが女子高生レベルです。(20代 女性)
社長・おつぼねさん(社長の彼女Aさん)。Aさんのターゲットになると断ることの出来ないコンペ・社員旅行の行き先など教えてもらえず、パソコン内で自分で確認にして段取りしないといけない。その事は社長は知らない。社長はAさんを、絶対的存在としているため訴えても無理。(30代 女性)
女性社員が意地悪で、自分の仕事を派遣社員に押し付け、空いた時間に派遣社員やその他社員の粗探しをして上司に報告していた時。(40代以上 女性)
ある会社での事、経理課長のお局様(当時40代)が、会長(当時70代)の愛人さんで、当時の社長(会長の長男)を解任し、2自身が社長になられました。社長室には、ダブルベッドが(^^;
お局様いわく、年配の会長のお昼寝用とか。誰も信用はしませんね。私は、お局様が社長になった時点で、退社。その後、社長派の残党(笑)さんにより、お局様は失脚されたようです。(30代 女性)
勘違いした御局様はどこの職場にもいますよね。
似合いもしないのに若い子向けのメイクをしていたり、必要以上に肌を露出した服を着ていたり。
誰もがうらやむような美人ならまだしも、見るに堪えない場合も多いから困ったものです。
Youtubeで子犬の癒やし動画でも見て、目を癒しましょう。
給料があまりに低すぎる
正社員がサービス残業を多くこなさないと利益が確保できないとわかった時に、未来はないなと思いました。(40代以上 男性)
なんだかんだ最もらしい理由をつけて残業代を払わない会社。言い訳してるけど、絶対におかしいですよ!(30代 女性)
残業代未払いのことを社長が開き直って、社員のせいと業績不振のせいにして、払わないと公言したときです。(30代 女性)
何年働いても時給が上がらなかった事、給料日に給料がもらえなかった。(20代 女性)
入社パンフレットには昇給、昇進、ボーナスありと記入されていましたが、5年間何も無くルール違反だと思いました。会社からは何も説明が無く社員を無視した会社は経営危機に陥っても仕方がないと思いました。(20代 女性)
残業申請が義務化されたが月30時間までしか残業手当は付かずそれ以上はボーナスから天引きで、毎月全社員に残業時間超過者リストのメールがまわってくる。結果残業時間を月30時間以内に抑えるための嘘の申請をする羽目になった。(20代 女性)
サービス残業を強いられていたり、もらえるはずの残業代が振り込まれていない場合、退職後2年以内なら取り返すことができますよ。
なかには100万円以上を取り戻した人もいるんです。
未払い残業代を請求するかどうかは任意ですが、最低限の知識だけは身につけておきましょう。
休みたいのに休めない
有給休暇を簡単に取らせてくれなくて、病欠の際でしか取らせてもらてないこと(30代 男性)
アルバイトで働いていた会社なのですが、正社員の方が、前日も残業であまり寝ていない旨の発言をアルバイトの前でこぼしていたとき。(20代 女性)
週に1回ノー残業デーがあったが、結局自宅に仕事を持って帰らせていた。(20代 女性)
一年以上働いても有給休暇が発生しなかった時、ブラック企業だと悟りました。(20代 女性)
タイムカードを切らせる前がら働かせて、求人表に有給が書いてあるのに、いざとろうとしたら取らせてもらえなかった。(30代 女性)
有給休暇はすべての労働者に認められた権利で、一定条件を満たせば誰でも使えるものです。
「休めるはずなのに休ませてくれない・・・」
なんて会社は早めに去ることを考えましょう。
仕事内容が想像より大変
飲食店で人件費削減のためバイトを帰し深夜の営業を1人で任せられた。お酒も提供する店だったので女一人で怖い思いを何度かして、バイトを雇うかせめて防犯カメラをつけてくれとお願いするもずっとシカト。これはダメだと思った。(20代 女性)
始業時間9時からと求人出していたのに実際は7時半から来てねと言われたとき、この会社駄目だなと思いました。(30代 女性)
求人票や面接で言っていた事と違う内容の仕事を平然とさせられたのと、教えると言っておきながら教えない等入社させればこちらのものといった感じがアリアリだった。(30代 男性)
介護のデイサービスの仕事をしていましたが、世間でも言われているとおり仕事が大変で拘束時間が長いわりに給料が少ないです。夜勤勤務も少ない人数で回していたのでストレスも疲労もはんぱなかったです。(20代 女性)
仕事はとてもやりがいはあったのですが、人手不足なので一人でたくさんの仕事量をこなさなければならないので、朝から夜遅くまで毎日仕事をしており家に帰っても落ち着くことできませんでした。一種のうつ病状態です。(40代以上 男性)
仕事には合う・合わないがあります。
似たような仕事でも、会社を変えるだけで働きやすくなったり、急に活躍できるようになることも多いですよ。
不向きな仕事を無理やり続けることほど不幸なことはありません。
今の時代、勤め先はたくさんある
「この会社ダメだ・・・」と感じるポイントは人それぞれですが、社長や上司に問題になっていることが多いようですね。
上司が微妙な場合、部署異動などで解決できる場合もありますが、社長に問題がある場合は深刻。
会社のトップに文句を言える人なんていませんし、勇気を出して伝えたところで言い分を聞いてくれることはないでしょう。
会社が買収されたり、社長が大きな病気を患って一線を退くなど、余程のことがない限り会社の風土や文化が大きく変わることはありません。
「今の職場で仕事を続けても未来がない・・・」
と感じているのなら、早めに新しい道を探してみてください。
今の時代、勤め先なんて山ほどありますよ。