仲の良さそうな若い夫婦

フリーターとして生活をしつつ、結婚を考えている方は少なくありません。

その場合、大切な異性を養っていかなくてはいけないため不安に感じることも多いでしょう。

世間的にはフリーターは結婚できないと言われているため、特に心配になってしまいますよね。

そこで、今回は「フリーターは結婚できないってホント?愛だけでは乗り越えられない現実」というテーマでお話します。

フリーターとして結婚を考えている方は、自分自身の将来を見直すきっかけになるかもしれません。

ぜひ参考にしてみてください。

フリーターが結婚できない主な理由

頭を抱えて悩んでいる男性

フリーターが結婚できないとされる理由はいくつかあります。

最も大きな要因は「収入が少ない」ことです。

フリーターの平均年収は150万円と言われているため、家族を養うことは現実的に厳しいでしょう。

自分はお金がなくても大丈夫だと思っても、結婚をしたら自分だけの問題ではなくなります。

パートナーの人生も背負っていく覚悟が必要です。

その点、相手の親からの印象も悪くなるのは避けられないでしょう。

仮に、素敵な異性を見つけても結婚まで運ぶことは難しいです。

さらに、フリーターの場合は単純に出会いが少なく、モテないのも現実です。

一生の人生を預けるパートナーに、フリーターを好んで選ぶ人はまずいません。

結婚においてフリーターはかなり不利だという事実を重く受け止めることが大切です。

男女別!結婚相手に求めるもの

結婚をするためには、異性が求めるものを自身が持っている必要があります。

その点、男性フリーターの場合は特に結婚が難しいと言えるでしょう。

なぜなら、女性が結婚相手に求めるものの上位に「収入」があるためです。

女性は男性に比べ現実的に考える傾向があるため、経済力はとても重視します。

そのため、収入が正社員に比べ圧倒的に低いフリーターはかなり厳しいです。

参考までに以下がアニヴェルセル株式会社の行ったアンケート結果になります。

女性が結婚相手に求めるもの

  1. 性格が合うこと(83.4%)
  2. 思いやりを感じられること(80.4%)
  3. 収入が安定していること(64.8%)

結婚相手に求める条件は?|アニヴェルセル株式会社

また、女性が結婚相手に求める収入は30%以上が500万円以上と回答しています。

フリーターの場合、どれだけ昇給しても年収500万円はとても厳しいです。

フリーターのまま結婚するデメリット

パソコンの前で頭を抱える女性

では、仮にフリーターのまま結婚した場合、どのようなデメリットがあげられるのでしょうか?

何においても言えるのが「お金がかかる」ことです。

結婚は想像以上に経済的に負担がかかります。

まず、子供が生まれたらどうでしょう?

育児にはもちろん、出産することでさえもお金がかかります。

経済的にある程度の余裕がないと、子供にも豊かな暮らしをさせることは難しいです。

新居への引越や結婚式に新婚旅行

旅行に出かける3人の家族

「住む」ことだけを考えても、家を借りるのにもお金がかかります。

食費や光熱費など生活するだけでもお金が必要となるのです。

もちろん、結婚式や新婚旅行を行うお金の余裕もないでしょう。

年収150万円程度の場合、ひとり暮らしの生活を支えるだけで精一杯です。

フリーターは老後の生活も不安定に

また、フリーターの場合は老後の生活も不安定です。

基本的に国民年金のみの加入となるためもらえる額が少なくなります。

フリーターのままの場合、何においても金銭的な負担がかかることは理解しておくことが大切です。

また、経済的に余裕がないと他の面でもかなりデメリットを及ぼします。

夫婦でお金のことでトラブルも起きる可能性もあるでしょう。

なぜなら、夫婦で生活していくうえで、お金は切っても切り離せないからです。

金銭的に余裕のないフリーターは結婚をおすすめできません。

結婚を考えるならフリーターから正社員へ

廊下でスマホを見ている男性

もし、現在フリーターで結婚を考えているなら、正社員になることをおすすめします。

なぜなら「お金に余裕が生まれるから」です。

先ほどもお伝えしたように、フリーターが結婚できない大きな要因は「収入の低さ」になります。

正社員になれば継続的に安定した収入を得られるため、この問題も解決することができるのです。

フリーターとしてアルバイトを続けている場合、なかなか給料をあげることはできません。

生涯賃金も6,000万円くらいだと言われています。

一方、正社員の場合は2億5千万円稼げると言われています。

なぜ、ここまで大きく差がひらくのかというと、年齢を重ねるごとに昇給するためです。

また、保険料や年金に関しても、かなり違ってきます。

正社員の場合は、基本的に健康保険の1/2を負担してくれるのです。

年金も厚生年金が上乗せされるため、もらえる額もフリーターに比べて多くなります。

これだけ、金銭的な余裕に違いが生まれると当然、結婚後の生活にも影響することは間違いありません。

新婚旅行で海外に行くこともできますし、結婚式もちゃんと行えます。

子どもにも一定以上の生活を送らせてあげることができるでしょう。

もし安定した結婚生活を送りたいと考えているなら、正社員になることも考えてみてください。

家族をより幸せにできる選択肢であるはずですよ。

既卒・フリーターに強い!エージェント人気ランキング

ジェイック

ジェイック
評判 5.0
特徴 就職成功率80.3%
エリア 全国

ハタラクティブ

ハタラクティブ
評判 4.0
特徴 就職成功率80.4%
エリア 首都圏のみ

DYM就職

DYM就職
評判 3.5
特徴 最短1週間で入社可能
エリア 全国
あなたに合う転職サービスを探す
お住いの地域
あなたの年齢
直近の年収
希望の職種
希望の雇用形態