AidemSmartAgent転職
  • 25万社を超える圧倒的な取引実績
  • 未経験で応募できる求人も多数
  • 関東や関西を中心に幅広いエリアをカバー
  • 地元の優良企業からベンチャー企業まで

人材サービス業界で40年以上の歴史を持つ老舗企業、アイデムが運営する第二新卒の支援に特化した転職エージェント、アイデムスマートエージェントの口コミや評判、特徴、申込方法を詳しくご説明します。

首都圏を中心とした25万社以上との取引実績

首都圏を中心とした25万社以上との取引実績

アイデムといえば、新聞折り込みチラシの求人広告が有名ですよね。

あまり知られていませんが、会社の歴史は意外なほど長く、1970年、株式会社毎日折込広告社内に求人案内部としてスタート。

1971年に求人案内部を分離独立し、1989年に社名をアイデムへ変更しています。

今回ご紹介する、第二新卒に特化した人材紹介サービス、アイデムスマートエージェントは2011年8月からサービスを開始。

幅広いエリアで求人広告のビジネスを扱っていたこともあり、抱えている求人が豊富。

首都圏を中心に、取引実績は驚異の25万社以上、関西圏でも多くの転職を成功に導いています。

4,000件以上の求人からマッチした求人を紹介してくれる

アイデムスマートエージェント

アイデムスマートエージェントが抱えている求人数は4,000件以上。

しかも、求人票に記載されていない、企業の詳細情報や採用担当者がイメージしている、採用したい人物像まで教えてもらえます。

求人票に書かれたことを読むだけでは、なかなかその会社の雰囲気などはイメージしづらいもの。

人材紹介会社だからこそ把握できている、会社の内部の情報まで事前に知られるのは嬉しいですね。

加えて、画一的な選考対策だけではなく、企業ごとに合わせた対策を実施。

具体的な対策が実施できるため、結果的に書類選考や面接通過率もアップします。

ちなみに、20代前半の若い方が転職活動をするとき、内定が出やすそうな企業に進もうとする傾向があります。

その点、アイデムスマートエージェントでは、職場への希望やキャリアプランを最大限に考慮したうえで、マッチする企業を紹介してくれます。

目の前の内定よりも、長期的な視点で自分に合った仕事を見つけられたほうがベストですよ。

研修制度や受け入れ態勢の整った企業を厳選

研修制度や受け入れ態勢の整った企業を厳選

中途採用の場合、新卒採用とは異なり、即戦力として活躍してくれることを期待している企業が多いです。

ただ、第二新卒の場合、即戦力として活躍できるほどのスキルや経験は身についていないこともありますよね。

その点、アイデムスマートエージェントでは、第二新卒としての受け入れ態勢が整っている企業を厳選して紹介してくれます。

未経験で応募できる求人も多く、研修制度が整っている企業も豊富に抱えているため、過度なプレッシャーを背負うこともありません。

これといったスキルが身についてない…と心配になる気持ちも理解できますが、ポテンシャル重視で判断してくれる企業は意外とたくさんあるものですよ。

AidemSmartAgentの申込方法

アイデムスマートエージェントへの申込方法

早速、転職の相談に行ってみたい!と思った方は、公式サイトから必要事項を記入して申込をしてみましょう。

氏名や生年月日、連絡先などの基本的な個人情報に加えて、学歴、職務経歴、希望条件について入力していきます。

履歴書や職務経歴書を作成済みであれば、ファイルをアップロードすることができて便利です。

職務経歴書などをまだ作成していない方も、いずれは提出が求められますので、早めに作成していくことをおすすめします。

履歴書や職務経歴書にどんなことを書けばいいかわからない!という場合は、アイデムスマートエージェントの担当者にノウハウを伝授してもらいましょう。

転職活動において、書類の書き方はとても重要です。

就職活動で提出していたエントリーシートなんて比にならないくらい、ばっさばっさと書類選考で落とされますよ。

油断することなく、きっちりと書類選考対策を進めましょう。

公式サイトから申込が完了したら、担当の方からメールまたは電話にて連絡が来るのを待ちましょう。

時期にもよりますが、連絡がくるまで1〜2日はかかるものと思っていたほうがよさそうです。

AidemSmartAgentへのアクセス方法

AidemSmartAgentへのアクセス方法

アイデム本社ビルは丸ノ内線の新宿御苑前駅から歩いてすぐと、アクセス抜群。

歩くのが嫌いでなければ、散歩がてらJR新宿駅から歩いてみるのもいいかもしれませんね。

15~20分くらいで到着できます。

天気のいい日なら、カウンセリングの後に新宿御苑公園でのんびりするのも気持ちがよさそうです。

転職エージェント利用時の基本的な流れ

個別カウンセリング中のキャリアアドバイザー

転職エージェントを利用する場合、どのような流れで転職活動が進んでいくのか基本的な流れをご紹介します。

はじめて転職エージェントへ相談にいく方は、ぜひチェックしてみてください。

  1. 公式サイトから申し込み

    まずは各転職エージェントの公式サイトの応募フォームから、氏名や連絡先などの基本情報を入力しましょう。

  2. 面談日程の調整

    応募完了後、数日以内に転職エージェントからメールまたは電話にて連絡が来ます。個別カウンセリングの日時を調整しましょう。GWや年末年始など、長期休暇を挟む場合は、連絡が来るまで時間がかかるときもあります。

  3. 個別カウンセリング

    転職支援のプロフェッショナルであるキャリアアドバイザーと個別カウンセリングを実施します。気になること、不安なことは、些細なことでも本音で相談しましょう。

  4. 求人紹介

    あなたが活躍できそうな求人を紹介してくれます。気になる企業があれば積極的に応募してみましょう。希望の条件と少しズレている、ピンと来ないときは、他の求人を紹介してほしい旨をハッキリと伝えましょう。

  5. 書類選考

    ほとんどの場合、まずは書類選考からスタートします。早ければ応募の翌日、遅くとも応募から1週間以内には合否がわかります。応募書類に自信がない場合、職務経歴書を添削してもらうなど、書類選考突破のコツを教えてもらいましょう。

  6. 面接

    書類選考を無事に突破すると次は面接です。企業によって異なりますが、少なくとも2〜3回は面接を受けることになります。面接に苦手意識がある方は、あらかじめ担当のキャリアアドバイザーに模擬面接をお願いしましょう。

  7. 内定、条件交渉

    最終選考に合格し、見事内定を獲得!おめでとうございます。想定年収や入社日など、細かい諸条件を詰めていくことになります。提示された給与に不満があるときなどは、担当のアドバイザーを通じて交渉してもらいましょう。

  8. 入社

    条件交渉がすべてうまくまとまれば、後は入社日を待つだけ。不安でいっぱいだった転職活動も無事に終了です。新しい職場で活躍できるように、準備を進めていきましょう。

よくある悩みと対策法

こんなときはどうすればいいの?!

無料で利用できる転職エージェントではありますが、ごく稀にトラブルに発展することもあります。

よくある悩みと対応法についてまとめています。

公式サイトから応募したのにメールが届かない
迷惑メールフォルダに届いている場合がありますので、確認してみましょう。登録したアドレスを間違えた場合は、再度公式サイトから登録し直してみることをオススメします。
紹介された求人が希望に合わないものばかりだった
あなたの希望がうまく伝わっていない可能性も考えられます。どういう求人がいいのか、担当のアドバイザーに再度伝えてみましょう。それでも改善されない場合、別の転職エージェントの利用を考えることも一つです。
担当のアドバイザーとの相性が良くない
転職エージェントは人対人のサービスですので、どうしても担当者との相性の善し悪しが出てしまいます。言いづらい気持ちも理解できますが、率直に担当を変えてほしいと伝えましょう。もしくは別の転職エージェントの利用を考えましょう。
他のエージェントからも同じ企業の求人を紹介された
複数の転職エージェントを利用していると、よくあります。既に応募済みの企業であれば、二重で応募することは控えましょう。採用担当者からの印象が悪くなります。
転職サイトや知り合いの紹介で転職先が決まった
担当のアドバイザーになるべく早く伝えてあげてください。内定にはつながらなかったとしても、一生懸命頑張ってくれたアドバイザーであれば、御礼の言葉を一言かけてあげてください。
転職のサポートを断られた
転職エージェントも営利企業ですので、紹介できる企業がない場合、サポートを断ってくる場合があります。別の転職エージェントを頼るか、きっぱりあきらめて転職サイトメインの転職活動に切り替えましょう。

次こそ自分にマッチした企業で働きたい!と強く願うなら

第二新卒の転職支援に特化した、アイデムスマートエージェント。

大手だから、有名な企業だから、何となく面白そうだから、といった安易な考えで就職活動をしてしまった人は少なくありません。

実際に働いてみたら、イメージしていたことと全然違った…と、入社して1~2年で転職に踏み切る人は後を絶ちません。

次こそ自分にマッチした企業で働きたい!と願うなら、アイデムスマートエージェントのような人材紹介会社に頼ってみる価値はあります。

転職サイトに登録して、一人で転職活動を進めていくのもひとつですが、客観的な意見を取り入れて転職活動を進めていけば、ミスマッチの可能性は最小限に抑えられます。

新卒で就職してから3年以内、という限られたチャンスを最大限に生かすためにも、無料で使えるサービスをうまく活用してみてください。

当サイトで人気の転職エージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェント
評判 5.0
特徴 転職支援実績No.1
エリア 全国

パソナキャリア

パソナキャリア
評判 4.5
特徴 女性の転職に強い
エリア 関東・関西・東海

ビズリーチ

ビズリーチ
評判 4.0
特徴 年収600万円〜でNo.1
エリア 全国
あなたに合う転職サービスを探す
お住いの地域
あなたの年齢
直近の年収
希望の職種
希望の雇用形態