転職市場での価値は、5歳刻みで大きく異なってきます。
20代や30代前半の人材の価値が予想以上に高い反面、40歳以降は年齢だけが原因で門前払いということも。
そんな40代以上の方が転職を成功させるには、どうすればいいのでしょうか。
40代以上の方に転職サイトをおすすめしない理由と、転職を成功させるコツをご紹介していきます。
書類選考で落とされる可能性が高い
40代以上の方は、そもそも書類選考で不利となります。
転職サイトを通じた応募では、まず判断されるのは書類上の情報。
どんなに人柄が良く、やる気があっても、文字情報だけではなかなか伝わりません。
それでも面接にこぎつけられる会社は、相当人手が集まらず困っているブラック企業という場合もあり、なかなか転職が成功しにくいのです。
年齢だけで合否を判断する会社は多い
あなたが若手の頃「40代の中途社員」と聞くとどう感じたと思いますか?
同僚として入ってくる場合「年上で接しにくそう」、上司として入ってくる場合「社歴が長い上司とはやり方が違いそう」など、不安でいっぱいになると思います。
企業の人事が考えるのも、まったく同じことです。
若ければ若いほど会社に順応しやすいというのが、転職市場で若者の価値が高い理由です。
同じ求人に複数の応募があった場合、どんなに他の条件が良かったとしても40代以上の年齢というのはまず不利に働きます。
年齢をボーダーラインに足切りするというケースもあるので、年齢以外に強みがある40代以上の転職希望者は、若い世代からの応募もたくさん集まる転職サイトは利用しないほうがいいのです。
学歴や転職回数もチェックされやすい
年齢が高いぶん、経験が長いというのは40代以上の転職希望者の強みになりえます。
しかし、学歴や転職回数もあまり誇れないという場合は、転職サイトを使って転職を成功させるのはかなり難しいでしょう。
例えば、今40代の方が高校を卒業した1990〜2000年ごろの大学進学率は、約35〜45%。
2010年の大学進学率は56%と、10年間で大幅に上昇しています。
今の20代〜30代の世代では大卒者の方が多数派で、「大学を出ていて当たり前」という考えの人も多いです。
もちろん学歴を判断するには学校のランクなど他の要因もありますが、「30代大卒者」と「40代高卒者」では書類上でどちらが有利かは目に見えています。
また、卒業後に社会人として歩んできた経歴も、40代以上の方は重視されます。
転職回数が多かったとしても、同じ業界で順調にステップアップしてきたという方は問題ないでしょう。
しかし、業界を転々としてキャリアが一貫していなかったり、なかなか合う会社が見つからず数年ごとに転職を繰り返してきたという方は要注意。
「年齢が高いのにたいした経験がない」というのは、採用担当者からとくに嫌われる条件のひとつ。
転職サイトでは年齢や経験などの基本情報が最も重視されますから、他の転職方法を探したほうがいいでしょう。
企業が転職サイトに掲載する理由
そもそも、企業が転職サイトに掲載をする理由とは何なのでしょうか。
理由がわかれば、自分に合った求人を探すヒントも見えてきます。
複数名の人材をまとめて採用したい
転職したいと思った人がまずチェックするのが、無料でたくさんの求人を閲覧できる転職サイトです。
転職希望者の目に入る確率が高いので、企業は複数名の人材をまとめて採用したい時に転職サイトを利用します。
逆に、管理職や技術職など、人数は少なくても能力が高い人を採用したい場合、あまり転職サイトに求人が出回ることはありません。
ある程度キャリアがあり、今より条件の良い企業を見つけたいという場合は、なかなか一般の転職サイトでは見つからないでしょう。
たくさんの応募者から絞り込みたい
たくさんの人の目に留まり、多くの応募が来やすいのが企業が転職サイトを利用するメリットです。
幅広く人材を面接して、その中から自社に合いそうな人を絞り込みたいという場合も、転職サイトに求人を出します。
しかし、応募が多いということは、若い世代からの応募も多いということです。
先に解説したように年齢で足切りする会社もありますから、応募者が多ければ多いほど40代以降の人材は不利になります。
40代以上の方が転職を成功させるためには、間口の広い仕事よりピンポイントで自分に合った仕事を探すのがおすすめです。
転職サイトで見極めるべきポイント
それでも40代以上の方が転職サイトを利用する場合、どんなポイントに気をつけて求人を選べばいいのでしょうか。
掲載方法の特徴から、見極め方法をお教えします。
若いうちから活躍できるという記載
ご存知の方も多いと思いますが、基本的に転職サイトに掲載する求人には年齢制限を明記できません。
そのため若い人材が欲しい会社は、暗にそれが伝わるような構成の求人を出しています。
40代以上の方はサイトに書いてある文言からそれを読み取り、年齢で足切りされない企業のみエントリーした方が効率が良いです。
「20代社員が活躍中」など、若いうちから活躍できるという記載は、企業からの典型的な「若手が欲しい」というアピールです。
裏を返せば「若手以外は受け付けていない」ということなので、そういった企業へは応募するだけ時間の無駄となるでしょう。
掲載されている写真が若手ばかり
求人に掲載されている写真は、企業が求めている人物像がとてもわかりやすいです。
20代の若手社員の写真ばかりが掲載されている場合には、40代以上の方は対象外だと思った方がいいでしょう。
求人の内容をしっかり読み込む前に、ビジュアル面からチェックするのも効率のいい探し方です。
40代以上の方が転職を成功させるコツ
それでは、40代以上の方は、どのように仕事を探せば転職が成功しやすいのでしょうか。
転職サイトを利用しない転職方法を、いくつかご紹介していきます。
今までの経験を活かす道を探す
若者にはない40代以降の強みは、やはり経験が充実していることです。
40代以上で新たな道に踏み込むというのは控え、今までの経験を活かす道を探すのが良いでしょう。
同業他社の大手企業や、企業の規模は下がっても管理職など、今よりランクアップできる求人を探すのがおすすめです。
安易に独立を考えるのは危険
「業界である程度の経験があるから、転職より起業や独立をしよう!」という40代の方は少なくありません。
もちろん、確かな勝算や計画があっての独立なら良い選択肢かもしれません。
しかし、多くの人が理解しているとは思いますが、独立には大きなリスクがあります。
全ての責任を自分で背負うことになるため、結果的に事業が失敗して多額の借金を負うことも。
確固とした目的を持ち、前々から計画していた独立なら、リスクを負ってもチャレンジする価値はあるかもしれません。
しかし「転職がなかなか決まらないから独立」という逃げの選択としての独立は、絶対にやめた方がいいでしょう。
人づてに転職先を探してみる
40代ともなれば、ある程度仕事上の繋がりで業界内の人脈があると思います。
人からの紹介でする転職は、転職サイトの求人よりもずっと確実性が高いです。
あなたのスキルや人柄を知った上で紹介される仕事ですので、マッチ度が高く待遇にも納得できることが多いでしょう。
同僚に知られると大ごとになってしまうリスクもありますが、取引先の関係者などに秘密裏に転職相談をしてみるのもいいかもしれません。
転職エージェントで相談してみる
転職サイトと転職エージェントの違いは、企業側が多くの応募者を選別するのではなく、企業と転職希望者が一対一で繋がれることです。
年齢が不利に働く40代以上の方は、競争人数が少ない転職エージェント経由の求人の方がマッチング度が高くなります。
また、能力の高い人材をピンポイントで採用したい場合、企業は転職サイトではなく転職エージェントに非公開求人を出すことが多いです。
40代以上の方や、高収入の方限定のハイキャリア専門エージェントもありますので、自分にあった転職エージェントを探してみてください。
転職先を見つけてから退職する
どの年代でもそうですが、特に40代以上の方は、次の仕事の当てがないのに退職するのはとてもハイリスクです。
すでに年齢で不利な上に、ブランク期間という要素が重なってしまうとかなり転職が難しくなります。
40代ともなれば家庭を持っている人も多いでしょうから、収入が途絶える期間はなるべく短くしたいですよね。
なかなか次の仕事が決まらなくても退職は焦らず、必ず内定が出てから退職するようにしましょう。
40代以上の転職はくれぐれも慎重に
転職で「10%以上年収が上がった人」の割合は、40~49歳では40.3%。
転職市場で不利な40代は、転職をして年収が下がってしまうということも少なくないのです。
年齢が上がるごとに失敗した時のリスクも大きくなりますから、安易な独立や退職はおすすめできません。
40代以上の転職は、転職エージェントや築いてきた人脈を利用して慎重に進めていきましょう。